息子が公園に忘れられた10分間〜32話〜
- 2023.05.15
- 息子が公園に忘れられた10分間
- 2歳, 3歳, トラウマ, 保育園, 保育士, 息子が公園に忘られた10分間, 置き去り, 配置基準
ブログ訪問ありがとうございます
母の日は息子とパパノブが2人でカレーを作ってくれました
いやあ。なんていうか、
控えめに言って最高に嬉しかったΣ੧(❛□❛✿)
そして美味しかった٩( ‘ω’ )و
自分の作った料理に飽きてしまって、旦那と息子が作ってくれるご飯が美味しすぎた
明日からも頑張れそう!
前回↓
第1話↓
本編
広告
あとがき
今回の回からは書くのにとっても悩みました
保育園への信頼が全然なくなってしまった時だったので
私が感じていたことをそのまま漫画にしたら漫画にならないなと。。
保育園へ抱いてしまった不信感やもやもやした気持ちをうまく書きだせるように頑張ります
次回33話↓
https://gucchi.napbizblog.jp/2023/05/27/post-986/
他の連載↓
育児漫画
同じカテゴリの記事
- 前の記事
我が家の暗殺者⭐︎ 2023.05.02
- 次の記事
息子が公園に忘られた10分間〜33話〜 2023.05.27
保育園が全く信用出来なくなる気持ち分かります。
全然違うケースではありますが。
まだ離乳食の0歳児の時に預けた無認可保育園でお昼は大人用の仕出し弁当を細かく切って食べさせられたらしくお腹を壊して入院になってしまったんです。そして入院中に乳児が亡くなる事故が起こって…そんな所にまた預けたくはないじゃないですか。入会金と先払いの一月分の保育料8万円は1日しか利用してないのに返って来ず…。
全くの第三者として考えると親でさえ1人、2人しか連れてないにも関わらず迷子にさせてしまう事があるのだから1人で何人も見なきゃならない保育園や幼稚園ならあってはいけない事だけど起こってしまうんだろうなって思いますが当事者になったらそんな呑気な事言えないですもんね。
モヤモヤを漫画にすることで消化していらっしゃるのですね。つぶやき、独り言というとらえで読めばいいですか?
保育園の先生方の立場に立って想像すると、「ノブさんのご両親にはお話をして、一定の理解を得られた」と思っていたら、まさかのネットで公開された。見方を変えれば「さらされた」となってしまいそうで、先生方が気の毒にも思えます。
今後の展開の中で、賢明に改善に励まれる先生方の目線からの描写も織り交ぜていただければ…と期待しております。
さなさん
読んでいただきありがとうございます‼︎伝えたいことが伝わるように頑張りますね‼︎よかったらまた読んでください
ムギさん
ケースは違えど、信頼関係がないと預けられないですよね
アンチ意見も沢山くるので当事者の意見として共感してくれてすごく嬉しかったです