息子が公園に忘れられた10分間〜34話〜

ブログ訪問ありがとうございます

さて、ここ何回かは

置き去りにあった家族の本音を書かせてもらってますが

私の配慮不足が多いようで、足りないところにも沢山コメントいただいています

 

ちょっと加筆しちゃったし。。

うまく自分の気持ちが書けるように頑張りますね!!

 

体験談なので、私も万能ではなく至らない対応や考え方が沢山ありますが

そこは一生懸命書くことでカバーしていきたいと思っています!

暖かく見守ってくださっている読者の皆様も

的確なアドバイスくださる皆さんも

頑張って描きますので、よかったらまたみてください!!

 

 

前回

息子が公園に忘られた10分間〜33話〜

 

第1話

息子が公園に忘れられた10分間 〜当日編1〜

 

本編

 

 

 

 

 

 

広告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとがき

私は病院勤務です

コロナで在宅ワークに切り替える。。なんてこともできない仕事だったので

 

今の働き方を続ける→子供を預けるは絶対必要

 

祖父母に頼ることも現実的ではないので

保育園に入れられるか否かは超重要事項_:(´ཀ`」 ∠):

 

今は、専業主婦をする人よりも働きながら育児をこなす人の方が増えている世の中で

保育園に子供を入れるがマストな家庭は絶対多い

そんでもって、

我が家の場合は保育園に行くことで学びがあったし

保育士の方々の笑顔に救われることが沢山あって

保育園の存在はとても大きかったのです

 

あんなに保育園を信じられないを連呼していましたが

前日まで絶大な信頼をおいて保育園に預けていたので

保育園のことは信じたい気持ちでいっぱいなんですよ!

 

パパノブのいうことは正しい

現実的に考えて、保育士を頼らないと成り立たない我が家

わがままなんて言っていられないのは分かってはいるけど

安心して預けたい

 

面談の時の園長先生の説明。。

私には、安心して預けられると思える説明ではなかったと感じるんです

 

 

 

続きます

続き↓

息子が公園に公園に忘れられた10分間〜35話〜

育児漫画↓

息子にとって最大の悪口

 







同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ