息子が公園に忘れられた10分間〜当日編14〜
- 2022.02.06
- 息子が公園に忘れられた10分間
- 2歳, 3歳, 保育園, 保育士, 息子が公園に忘れられた10分間, 置き去り, 育児漫画, 育児絵日記
体験談 第14話
ブログ訪問ありがとうございます
我が家の体験記です
前回の話
第1話
本編
広告
あとがき
細かく当時の状況を伝えてもらってはいるのですが
「ちゃんと計算された決まりの上でやっている」
「1人だった時間は細かく計算すると8分でした」
とか言われると
なんとなく保育園側が自分たちを擁護しているように聞こえてしまい
説明を聞いてもモヤモヤ、モヤモヤ。
モヤモヤして何も言えない私の代わりに
パパノブが原因をしっかり聞いてくれました。
次回 原因説明です
次回↓
他の連載もあります↓↓
育児漫画もよかったら見てください↓↓
0
同じカテゴリの記事
- 前の記事
息子が公園に忘れられた10分間〜当日編13〜 2022.02.01
- 次の記事
息子が公園に忘れられた10分間〜当日編15〜 2022.02.11
この当時のお気持ちはわかりますが、園側もことの重大さやお気持ちはわかった上で資料を作って保護者をお迎えし、誠意をもって対応してくれたように感じました。
原因究明やその後の対策についても、きちんと話し合い準備されていて、順序だてて説明しようとしてくれていたと思います。
「実質8分」というのも、ただ客観的な事実を伝えただけで、保護者側がどう受け取るのかを見誤った失言だったのではないかなと感じました。
実際にその場にいたのではないため、あくまで作品を見た上での感想になりますが、この園が非常識だということはなく、ただその場にいた先生の人的ミスなのだろうな、と思います。
そしてそれは先生だから、園だから、ということではなく、いつでもどこでも(時には大人でも)起こりうることで、だから子どもがしばしば事故や事件に巻き込まれるのだと。
私も、家庭内でも同じようなことが起きないように気を付けようと思いました。
コメントありがとうございます☺️本当に仰る通りで、人的ミスなんですよね。そこを攻めるつもりはありませんでしたが、この時は私たちの感情の問題もあり、うまく全てを受け入れる事ができませんでした。保育園側の返答も、結果的に戸外保育の人員配置や対応が「国の規定に乗っ取ってやっています‼︎」という理由で「間違えではないんです」と言われているような気になってしまいモヤモヤしてしまいました。こういうことが二度と起こらないためには、こういう事故が起きているという認識を深め、保育環境の改善が必要なのではないかと考えています。